と  き 2005年4月24日(日)
と こ ろ 神戸アートビレッジセンター (KAVC)
 こども達と大人の「表現活動発表会」 
時   間 @10:30〜A14:00〜
場   所 KAVCホール(2階)
創 作 劇 「千年タブの木」
劇団四紀会の清水章代さんを中心に19名の子どもたちが練習しました。タブの木がみてきた人間の営み・・・。どこまで表現できたかな? みんなで、決めた劇団名は、只今進行形の「ing」。そして”タブの木”役の(劇団赤鬼)の吉村シュークリームさんはさすがの存在感。でも子ども達も素晴らしい熱演で劇に引き込まれました。観終わったあと、あちこちからグスグスと聞こえてきて、ハンカチで涙をぬぐう姿が・・・。会場から惜しみない拍手が贈られました。
     
南中ソーラン 下は3才〜上は?才まで、約40名がロックソーランにのせて踊りました。輪田鼓(わだつみ)の坂口久美子さんに指導してもらいました。会場が暗くなったなと思うと、颯爽と登場したいなせなはっぴ姿。舞台いっぱいに広がり踊る迫力に圧倒されました。
手づくり楽器
  の演奏
夏休みにみんなでつくった紙管太鼓とコンチク(竹楽器)で「音楽は楽しい」を表現しました!紙管太鼓はゲストにシンガーソングライターの岡本光彰さんを迎えて「アフリカの動物」の名前でリズム遊び。ギターと一緒に「さんぽ」を合奏して、会場のみんなと歌いました。
コンチクは「かごめ・かごめ」会場を巻き込んで演奏し、歌いました。竹をれんがの上でたたくだけですがとてもやわらかで軽やかな音が・・・
各おやこ劇場
   の
 子どもたち
アルゴリズム行進で舞台へ。そして、アルゴリズム体操は、会場のみんなも一緒に。群読は「スイミー」と「ふきのとう」大きな声でしっかり読めました。コカリナ演奏と合唱は長い年月を経た木の優しい音色がじわ〜と心にしみました。合唱は神戸中央おやこ劇場コーラス隊.
     
そしてエンディング・・・会場のみんなも一緒に劇中で歌われていた「手のひらを太陽に」を岡本光彰さんのギターと紙管太鼓にあわせて歌いました。
後援/神戸市教育委員会
KAVCギャラリー (1階)
4月20日(水)〜24日(日)
    
                  
大道芸のコーナー (24日 1:00〜2:00)  ピエロのトゥインクルさん♪
ピエロと聞いて、白塗りの顔に赤いお鼻を思い浮かべていたら、赤い水玉のお洋服を着た可愛いお嬢さんでした。皿回しやジャグリング。中国のこま回しはこまを高く放り上げる高度な技で集まったちびっ子たちも歓声を上げながら楽しそうでした。
なんとイラストレーターのWAKKUN(赤鬼のポスターでおなじみ)にお願いしていた、Tシャツのデザインが完成しました。
神戸まつりにはおそろいのTシャツでパレードする予定です。
24日にKAVCにWAKKUNご本人が来てくださいました☆
 サイズは130cm・140cm・150cm・S・M・Lの6サイズがあります。
 S・M・Lはメンズサイズです。
 うしろにも王冠のワンポイントが付いています。
シアター運動会 表現・イメージあそび
 
          あそび・劇・表現活動センター<アフタフ・バーバン>
あそび心>の精神にのっとり、正々堂々遊ぶことをちかいます!
かけっこもない、玉いれもない、順番も決まらない、不思議な「運動会」。
からだだけじゃなくって、目や耳、おまけに頭や心をいっぱい動かす「運動会」。
思ったこと、感じたこと、イメージしたことを、やってみる(表現してみる)「運動会」。
わくわくしながら、ドキドキしながら、いっしょうけんめい遊んじゃう「運動会」。
みんながみんな、ひとりひとりが、とっても大切な「運動会」。
時 間 14:00〜16:00
場 所 神戸アートビレッジセンター(KAVC)
 リハーサル室1 (4階)
対  象  幼児(3歳以上)〜小学2年生/大人
参加費 1000円
胸に名前を書いたガムテープを貼ったのですが、(呼ばれたい名前でかくこと)が条件でした
ちゃんづけで自分の名前を書いてるおかあさんとか、「ロバート」と書いてるおとうさんとかもおられました。互いの名前を覚えるための自己紹介もゲーム形式。「うめぼしを食べてるのはだれ?」「ガムをかんでいるのはだれ?」「お茶を口に含んで今飲んだのはだれ?」子ども達は当てるのに夢中。
           
お父さんやお母さんも子どもと一緒に童心にかえって参加しました。それを見ている子ども達もほんとうに楽しそうでした。最後の関所ゲームではご禁制(!)の品物(たこ足物干しとか、座布団とか)をごまかして関所を通るというもの。衣装ケースを「亀です。」と言ったり、スケボーをリーゼントと言い張ってみたり、あの手この手でごまかすおかしさ!!小さな子どもの演技に爆笑。おとうさん、おかあさんの過剰な演技に大受け。あっという間の2時間でした。
          
後援/NPO法人兵庫県子ども文化振興協会  神戸市教育委員会